国際メディアセンター(IMC)の開所式

13日、国際メディアセンター(IMC)の開所式に参加させて頂きました。19日から開かれるG7広島サミットの記者の取材拠点となる場所です。 被爆地で開催する意義に触れ、広島や日本の魅力・平和の心を世界に発信してほしいと思い …

つづきを読む

八ツ場ダム(群馬県)の視察

5月28日、群馬県の八ツ場ダム完成を記念する「感謝のつどい」に出席。ダムの視察もさせて頂きました。 ダムは2020年に完成していましたが、式典はコロナ禍で見送られていました。式典では、土地を提供した町民の方々をはじめ関係 …

つづきを読む

5月21日-22日 鳥取・島根視察

■観光・交通関係の方と懇談(鳥取) 22日、鳥取県米子市で、観光・交通関係の方々と懇談。 現場の皆様が抱える様々な状況と、「GOTO早期再開」や「雇用調整助成金の延長」などのご要望を伺いました。 ■江の川鐵道・久喜銀山遺 …

つづきを読む

5月13日-14日 兵庫訪問

5月13日、14日に兵庫県を訪れました。 14日には、六甲山、国営明石海峡公園、加古川、播磨臨海地域道路を視察。それぞれの事業の進捗状況を現地の職員にお伺いしました。赤羽かずよし議員、伊藤たかえ議員らも同席してくださいま …

つづきを読む

4月17日広島(安芸高田市)での活動

安芸高田市建設業協会との懇談会を行いました。建設予算執行の平準化や燃油高騰対策をはじめ、地域交通のあり方など、現場の率直なご意見を伺いました。 また、広島インターナショナルスクールの児童さんとオンライン懇談会を開催。児童 …

つづきを読む

大阪府・兵庫県の視察

4月10日、大阪府と兵庫県を訪問させていただきました。関西空港海上保安航空基地をはじめ、神戸の巡視船や神戸三宮駅などを視察。 地元の関係者から事業概要や整備状況などをお伺いし、意見交換を行いました。国交省としても地域の街 …

つづきを読む

燃料電池車両「HYBARI」(ひばり)を視察

4月8日、JR東日本の燃料電池車両「HYBARI」(ひばり)を視察し、試乗致しました。(横浜支社鎌倉車両センター中原支所) 走行時に二酸化炭素を発生させないだけでなく、変電所などもいらず設備の削減にもつながります。 地球 …

つづきを読む

4月2日~3日 広島市(安佐南・安佐北)での活動

■安佐市民病院の開院式 4月2日、広島市安佐北区にある広島市立北部医療センター「安佐市民病院」の開院式に出席しました。 最新鋭の機器を備え、地域包括ケア構築に取り組まれます。また、国土交通省としても都市構造再編集中支援事 …

つづきを読む

海上保安学校の卒業式に参加(広島・京都)

■海上保安大学校(広島県呉市) 3月26日、岸田首相と共に広島県呉市の海上保安大学校の卒業式に参加。首相は「海上保安庁が世界の海上保安機関を主導し、人類に貢献してほしい」等と激励されました。また終了後には大学校内を視察い …

つづきを読む

気象大学校卒業式に参加

3月21日、気象大学校の卒業式に参加させて頂きました。 ■祝辞(抜粋)  4年間の教育課程を修了し、晴れて、卒業の日を迎えられた第55期卒業生10名の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。また、これまで卒業生を支えて …

つづきを読む