衆議院議員
斉藤てつお
- 生年月日
- 1952年2月5日
- 略歴
- 国土交通大臣。島根県邑智郡羽須美村生まれ。清水建設勤務を経て平成5年7月、旧広島1区より衆議院議員に初当選。工学博士。東京工業大学大学院理工学研究科応用物理学専攻修士課程修了。
- 現在
- 副代表、総合選挙対策本部長、憲法調査会顧問、税制調査会顧問、広島県本部顧問
- 議員連盟
- 在外被爆者に援護法を適用する議員懇談会・文化芸術振興議員連盟・科学技術の会・日本・宇宙議員連盟・地熱発電普及推進議員連盟・LRT推進議員連盟・リニアコライダー(先端線型加速器)国際研究所建設推進議員連盟・地域廃棄物適正処理推進議員連盟・日韓議員連盟など
- 趣味
- 自他ともに認める鉄道マニア
- 昭和27年2月5日島根県邑智郡邑南町(旧 羽須美村)生まれ
- 昭和39年 3月羽須美村立阿須那小学校卒業
- 昭和42年 3月広島市立国泰寺中学校卒業
- 昭和45年3月修道高等学校卒業
- 昭和49年 3月東京工業大学理学部応用物理学科卒業
- 昭和51年 3月東京工業大学大学院理工学研究科応用物理学専攻修士課程終了
- 昭和51年 4月清水建設株式会社入社
- 昭和59年 1月技術士(応用理学部門)取得
- 昭和60年 2月東京工業大学より工学博士の学位取得
- 昭和61年 8月米国プリンストン大学客員研究員(3年間)
- 平成 5年 7月衆議院議員初当選(旧広島1区)
- 平成 8年10月衆議院議員2期目当選(中国比例区)
- 平成11年10月科学技術総括政務次官就任(第二次小渕内閣・第一次森内閣)
- 平成12年 6月衆議院議員3期目当選(中国比例区)
- 平成15年11月衆議院議員4期目当選(中国比例区)
- 平成16年10月衆議院文部科学常任委員長就任
- 平成17年 9月衆議院議員5期目当選(中国比例区)
- 平成17年 9月衆議院文部科学常任委員長再任
- 平成18年 9月公明党政務調査会長就任
- 平成20年 8月環境大臣に就任(福田改造内閣)
- 平成20年 9月環境大臣に留任(麻生内閣)
- 平成21年 8月衆議院議員6期目当選(中国比例区)
- 平成21年 9月公明党政務調査会長就任
- 平成22年 10月公明党幹事長代行就任
- 平成24年12月衆議院議員7期目当選(中国比例区)
- 平成26年12月衆議院議員8期目当選(中国比例区)
- 平成29年10月衆議院議員9期目当選(中国比例区)
- 平成30年9月公明党幹事長就任
- 令和2年9月公明党副代表、公明党総合選挙対策本部長就任
- 令和3年10月国土交通大臣就任(岸田内閣)
- 令和3年10月衆議院議員10期目当選(広島3区)