土井隆雄宇宙飛行士と対談

美しい星 地球を永遠に/希望輝く未来を子どもたちへ 【公明新聞掲載記事】 「きぼう」日本実験棟の模型を前に(右から)北側、土井、斉藤の各氏 世界15カ国が参加して、地上約400キロメートル上空で建設が進む国際宇宙ステーシ …

つづきを読む

「納税通信」(エヌピー通信社)に寄稿

基本はどこまでも「国民のため」の税制  いまや私たちの日常生活にあって、自動車の存在は欠くことのできない必要不可欠な存在となっています。自動車本体の性能がめまぐるしい進歩を遂げている中、当然のことながら自動車が走行する「 …

つづきを読む

「分散型発電新聞」インタビュー

「政治家に聞く」洞爺湖サミットに向けて温暖化対策の方向  公明党は連立与党として、洞爺湖サミットに臨むことになる。地球温暖化問題をめぐって、どのような政策を提案し、国際社会に向けてアピールしていくのか。  なお、環境問題 …

つづきを読む

平成19年度補正予算 公明党の成果

【公明新聞掲載記事より】 ドクターヘリを導入  運営費援助し全国配備促進  安全・安心の救急医療体制確保の一環として、ドクターヘリ導入促進事業の拡充予算が盛り込まれています。  現在、ドクターヘリは、11道県12カ所に配 …

つづきを読む

原爆症認定基準見直し

公明新聞掲載記事 厚生労働省は4月から、原爆症認定基準の見直しについて、被爆者などから反発の強かった、現行の認定基準「原因確率」(爆心地からの距離をもとに、被爆者が浴びた放射線量と病気の発症リスクを算出する方法)を実質的 …

つづきを読む

肝炎被害 全面解決めざす

【公明新聞掲載記事より】 『薬害の「一律救済」公明リード/インターフェロン治療費助成も来年度から』 『基本法制定、通常国会で』  公明党の尽力で、薬害C型肝炎の被害者を救済するための特別措置法が16日に施行され、肝炎対策 …

つづきを読む

安心して働き方選べる時代に

斉藤鉄夫

【公明新聞掲載記事】 斉藤鉄夫党政務調査会長に聞く 「同一労働・同一待遇」実現めざす 働きやすい環境にこそ日本の未来が 安心して働き方を選べる時代に――。バブル崩壊後の若年層、女性を中心にした非正規雇用の増加は、収入など …

つづきを読む